見る・歩く
イベント
歴史・文化
6月
7月
8月
9月
10月
11月
大野市では、小コレクター運動に参画した市民がその後も収集を続け、市内では多くの作品が所蔵されています。
今回は、所有者から作品を借用して、寺院の本堂に油彩画、日本画、パステル画、版画、デッサン、素描など約170点を展示しています。
市内の散策や寺に参拝される折に、気軽にお立ち寄りください!
<小コレクター運動とは?>
1950年代の日本の美術教育界で起こった「創造美育運動」から派生した運動です。戦後間もない時期の一般市民に美術に対する理解や関心を持たせることと、実力がありながら不遇な画家を支援する目的がありました。
一人の買う枚数は少なくても、より多くの人が絵を買うことで若くて才能のある画家を支えようとするものでした。ここ大野では非常に盛んで多くの人が絵を手にしたことによって、暮らしの中に美術が根づいています。
<展示期間>
令和7年6月15日(日)〜令和7年11月20日(木) 9:00〜17:00
※寺院の仏事の際は、一時的に展示を休止します。
※寺院により早期に終了の場合があります。
<展示会場>
大野市街地の浄土真宗派8ヵ寺
(永伝寺、円和寺、応行寺、願了寺、教願寺、浄勝寺、誓念寺、長勝寺)
<主催>
寺院に絵画を展示する会
<後援>
大野市・大野市教育委員会 浄土真宗本願寺派大野組
住所 | 福井県大野市(詳細は、チラシをご覧ください) |
---|---|
お問い合わせ先 | 各寺院については、チラシをご覧ください |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 各寺院に駐車スペースあり |
PDFファイル | ダウンロード |
越前おおの
見る・歩く
週間アクセス
ランキング
旬のおすすめ情報