English
簡体中文
繁體中文
한국어
今週のお天気は?
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
すべて
春
夏
秋
冬
30件中 1-30件を表示(アクセス数順)
1
七間朝市
大野市の碁盤の目のような通り、その七間通りにたつ朝市は、400年以上の歴史を誇っています。全国的にも珍しい地面に農...
見る・歩く
食べる・買う
自然・景観
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
お土産品
開催日:例年3月下旬~11月末
2
九頭竜まるごと体験マルシェ〜春のWEEK〜
毎年5月に行われていた新緑まつりに代わるイベントとして開催される、美味しい食べ物あり、大自然を満喫できるツアーあり...
体験
イベント
道の駅・お土産処
お食事
特産・名産
自然・食体験
魚釣り
ツアー
九頭竜まいたけ
開催日:5月14日(土)〜5月22日(日)
3
星空ハンモック(夏プラン)
環境省の調査で2年連続日本一きれいな星空に選ばれた大野市。中でも六呂師(ろくろし)高原はのどかで牧歌的な風景が広が...
開催日:夏プラン:7月~9月
4
季節限定の風車棚(武家屋敷旧田村家)
アプローチから屋敷内まで合計約2,000個の風車が設置されています。風車がカタカタと回る涼やかな音と色鮮やかな景色...
歴史・文化
開催日:例年4月下旬~11月上旬まで
5
七間朝市開き(2022年は神事のみ実施)
北陸の小京都、越前大野に春を呼ぶ、朝市の開幕です。厳しい冬を終え、春を迎える華やいだ活気が「七間朝市」にあふれます...
開催日:令和4年3月20日(日曜日)
6
焚き火de星空ハンモック(春)
開催日:4月末~5月末
7
半夏生さば
夏至から数えて11日目、暦では梅雨もあけ、春の農繁期も終わり、これから夏本番というこの日、越前大野では昔から脂のの...
開催日:夏至から数えて11日目
8
第58回越前大野名水マラソン
多くのランナーに愛されて育ってきた歴史ある越前大野名水マラソンです。今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、県...
開催日:【1部】令和4年5月22日(日)【第2部】令和4年5月22日(日)~6月5日(日)
9
おおの城まつり(2021年中止)
夏の一大イベント「おおの城まつり」は、毎年8月のお盆期間に市内の各会場で踊りやイベントが開催されます。13日の花火...
開催日:令和3年8月13日(金)~16日(月)
10
結楽座てぬぐい回廊
結楽座の回廊40mの区間と平成大野屋洋館のテラスに色や柄の異なる約50種類の日本てぬぐい約200枚設置し、日本らし...
開催日:7月中旬~10月上旬
11
季節限定の夏障子(武家屋敷旧内山家)
武家屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場。葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けます(8分音符)
開催日:例年4月下旬頃~10月末頃まで
12
御清水ライトアップ
「環境省の名水百選にも選ばれてた「御清水」が和紙でできた提灯(ちょうちん)でライトアップされます。水面にはライトア...
開催日:7月下旬~10月上旬
13
どんグリーン広場のひまわり
福井県大野市稲郷の「どんグリーン広場」では約1万本のヒマワリが咲き誇ります。
開催日:8月中旬から8月下旬
14
自然観察の森の生きものたち
センター周辺の自然観察の森で見ることのできる植物、昆虫、鳥・哺乳類等の標本・剥製・生体展示等をする他、自然観察の森...
開催日:令和4年4月22日(金)~6月26日(日)
15
笛資料館「青葉の笛」特別展示
和泉地区にございます笛資料館では、平安時代末期〜鎌倉時代初期に焦点を当てた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わ...
大河ドラマ
開催日:令和4年4月9日(土)〜5月29日(日)
16
初夏の観察ウォーク 「本願清水で越前おおのの湧水文化を見よう」
本願清水は、大野市特有の湧水文化の象徴であり、環境のバロメーターでもあるイトヨの生息地でもあります。本願清水の冷た...
開催日:令和4年6月11日(土) ※荒天時は翌日に延期
17
杉本蓮生洋画展 ~日本画的油絵の魅力~
田んぼの畦道に咲く雑草の花、木にからみつくツタ。植物の自然の姿をありのままに細やかに描くという画風を活かしながら、...
開催日:4月16日(土)-6月26日(日)
18
七間朝市山菜フードピア(令和4年度中止)
本年(令和4年)の「七間朝市山菜フードピア」は、新型コロナウイルスへの感染防止対策がイベントの性質上難しいことから...
山菜(※3月~5月中旬)
開催日:令和4年5月14日(土曜)、15日(日曜)
19
夏季限定特別御城印「青モミジバージョン」
越前大野城で販売中の御城印に、青モミジがデザインされた特別御城印が夏季限定(6/1~8/31)で登場します!大野城...
開催日:6月~8月末
20
スターランドさかだにのひまわり
7月中旬ごろスターランドさかだにの建物前広場では、ひまわりの花が群生しています。一面に咲くひまわり畑の風景は、夏の...
開催日:7月中旬から8月上旬
21
【さかだに雪まつり前夜祭】星降るランタンナイト~日本一美しい星空に願いをこめて~【2022年中止】
環境省の調査で2年連続(H16・17年)で日本一のきれいな星空にも選ばれたことのある大野市(六呂師高原)において、...
2月
開催日:令和3年2月
22
九頭竜ぐるっとペダル
大野市・勝山市・永平寺町の風土をのんびりとスポーツタイプのレンタサイクルで楽しんでください。九頭竜川を眺めながら高...
お役立ち情報
名水
登山
開催日:4月~11月末
23
キムラ・リサブロー展
大野市民の有志によって立ち上げられた、歴史が残る大野の城下町をお散歩しながら気軽に美術作品を鑑賞できる企画「おさん...
開催日:令和4年4月16日(土)〜6月19日(日)の土曜日と日曜日
24
新そばまつり【2021年中止】
※令和3年度の新そばまつりは国内のコロナ感染症拡大の状況を鑑みまして、中止とさせて頂きました。
開催日:令和3年11月20日(土)、21日(日)
25
越美北線 御乗印
JR越美北線に乗って「越前大野駅」と「九頭竜湖駅」に行くと、それぞれ指定の配布場所で御朱印型乗車記念証「御乗印」が...
開催日:未定※各1000枚
26
九頭竜ぐるっとペダルフォトコンテスト2021
自転車に乗って大野、勝山、永平寺巡り。写真を撮ってインスタグラムに投稿しよう!
開催日:7月~11月
27
《紅葉満喫Cafe on Lake》~紅葉の九頭竜湖カヤックツアー
九頭竜ダム湖の一面壁のように広がる鮮やかな紅葉のなかでカヤックをしませんか?条件が整えば、ダム湖が水鏡のようになり...
開催日:10月17日(日)~11月14日(日)
28
チャレンジ!ツリークライミング®
六呂師高原の豊かな森の中でツリークライミングに挑戦。ツリークライミング®ジャパン認定インストラクター資格をもつスタ...
開催日:10月初旬~11月中旬
29
スノーシューガイドツアー
スノーシューで真っ白な雪の大地を歩きませんか?動物たちの足あとを見つけたり、野鳥に出会ったりと冬ならではの驚きを体...
1月
開催日:12月下旬~3月上旬
30
秋季限定特別御城印「月バージョン」
越前大野城で販売中の御城印に、月がデザインされた特別御城印が秋限定(9/1~11/31)で登場します!秋といえば中...
開催日:9月~11月
ホーム > イベント
交通情報
無料駐車場
市道・県道国道情報
無料Wi-Fi
レンタル
レンタサイクル
レンタル傘
アプリ
越前おおの観光ナビゲーション
【結なび】
iphone
android
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド