English
簡体中文
繁體中文
한국어
今週のお天気は?
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
すべて
名水
登山
歴史・文化
自然・景観
道の駅・お土産処
86件中 41-80件を表示(アクセス数順)
41
経ヶ岳
経ケ岳(きょうがたけ:標高1,625m)は白山国立公園の南西部に位置し、山頂は南と北の二峰にわ...
42
新堀清水
亀山の南側を流れる新堀川沿いに湧く清水です。新堀川は、金森長近が越前大野城の外堀として掘られた...
43
本願清水イトヨの里
本願清水イトヨの里は淡水型のイトヨ保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設です。「本願清水」...
レンタル傘
44
黒谷観音
大同2年(807)建立と伝えられる古刹で、大野藩主の信仰もあつかったお寺で、本尊の十一面観音は...
45
三ノ峰...
※三ノ峰に至る県道について(令和5年4月6日更新)三ノ峰に至る県道173号線(上小池勝原線)の...
46
九頭竜万本さくら
昭和46年に(財)九頭竜万本さくら会の当時の理事長であり俳人であった山口誓子氏が、九頭竜湖岸に...
47
越前おおのはしごスイーツ~おかしな...
天空の城、「越前大野城」。そのお膝元に碁盤目状に広がる城下町は武家屋敷や昔ながらの日本家屋が佇...
見る・歩く
食べる・買う
体験
お役立ち情報
お菓子
和菓子
洋菓子
米菓
水まんじゅう
ショコラdeようかん
けんけら
夢助だんご
48
笛資料館
平安末期にこの地へと落ち延びてきた源義平(源頼朝の兄)と里の娘「おみつ」の悲恋伝説「青葉の笛」...
49
くずりゅう化石ラボ...
和泉地区や近隣市町村で発見された世界最古級のティラノサウルス科の歯、日本最古の鳥の足跡、世界で...
50
福井県自然保護センター
約28ヘクタールの自然観察の森の中に、センター本館と観察棟が建てられている。本館には福井の自然...
51
篠座神社の御霊泉
養老元年(717年)の創建と伝えられる篠座神社の神域一帯が湧水地となっている。拝殿の右手の弁天...
52
どんグリーン広場
上庄地区にある約32,000m²の緑の広場です。緑化活動や環境保全活動に取り組む拠点として整備...
53
本願清水
平成20年度環境省の「平成の名水百選」に選定された湧水が湧く本願清水は、陸封型イトヨの生息地と...
54
銀杏峰
大野市の南西部にある銀杏峰(げなんぽ:標高1,440.7m)は、大野市街地からもその姿を望むこ...
55
矢ばなの里
矢桜公園は矢地区で平成18年から始まった里山再生整備事業により作られている住民による桜の名所を...
56
季節限定の夏障子(武家屋敷旧内山家)
武家屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場。葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通...
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
57
五番名水庵清水
五番商店街の総合案内所「五番名水庵」前にあり、くみ上げた地下水を水場に出しています。
58
荒島岳
奥越高原県立自然公園のほぼ中央、大野盆地の南東に位置する荒島岳(あらしまだけ:標高1,523....
59
平家岳
平家岳は、大野市和泉地区の南、岐阜県境に周囲の山々をぬきんでてそびえる大きな山です。九頭竜湖に...
60
九頭竜アウトドアマルシェ
毎年5月に行われていた新緑まつりに代わるイベントとして2022年から開催されているイベントです...
イベント
お食事
特産・名産
自然・食体験
魚釣り
ツアー
九頭竜まいたけ
61
親子でワクワク川遊び
透きとおる冷たい川にスーッと流されてみたり、流れに逆らって登ってみたり、きれいな川だけに住んで...
62
スターランドさかだに
※スターランドさかだには令和3年4月より休業しております。なお、営業再開時期は未定となっており...
63
七間清水
朝市の立つ七間通りにあります。造り酒屋が醸造用にくみ上げている地下水で、これを水場で飲めるよう...
64
矢ばなの里 かたくりまつり
春の陽気で冬に降り積もった雪もすっかりと溶けてしまう3月下旬、大野市郊外にある矢ばなの里では「...
3月
65
名水の街を満喫!名水片手にまちなか...
大野市観光協会では、名水百選の『御清水』をはじめ、大野のまちなかに沢山ある湧水スポットをより楽...
66
義景水琴窟
戦国武将、朝倉義景の墓所一帯も湧水地(義景清水)隣接する「義景公園」にある水琴窟では、琴の音に...
67
結楽座てぬぐい回廊
結楽座の回廊40mの区間と平成大野屋洋館のテラスに色や柄の異なる約50種類の日本てぬぐい約20...
68
九頭竜湖駅
福井市と大野市をつなぐJR越美北線の終着駅です。駅のある和泉地区では恐竜やアンモナイトなど多く...
69
駅清水
JR越前大野駅の構内にある清水で、その名も駅清水。駅は「中部の駅百選」にも選ばれています。
70
能郷白山
岐阜県と福井県にまたがる1617mの山で太平洋と日本海の分水嶺になっている。百名山を選ぶときに...
71
赤兎山
白山国立公園の南西部に位置する、加越国境連山のひとつ。山頂からの眺めは素晴らしく、霊峰白山が優...
72
御清水ライトアップ
「環境省の名水百選にも選ばれてた「御清水」が和紙でできた提灯(ちょうちん)でライトアップされま...
73
芹川清水
武家屋敷旧内山家と平成大野屋の境を流れる芹川に合流し、百間堀に注ぐ清水です。かつては、芹川を境...
74
冬の野鳥レストラン
野鳥レストランでは、暖かい室内からエサ台に集まる鳥を近くで観察できます。時には、リスやテンとい...
1月
2月
75
旧橋本家
重要文化財「旧橋本家住宅」は、江戸時代中期18世紀頃の建物です。間口六間奥行き四間、入母屋造り...
76
九頭竜花桃回廊
大野市東部、岐阜県境に程近い和泉地区にあるホテルフレアール和泉やその周辺では、地元の有志によっ...
77
COCONOアートプレイス
明治期の古民家が、市民所有の絵画等を展示するギャラリーとして生まれ変わりました。館内には3つの...
78
九頭竜ぐるっとペダル
大野市・勝山市・永平寺町の風土をのんびりとスポーツタイプのレンタサイクルで楽しんでください。九...
79
大野まちつむぎ~てぬぐい散歩~
たてよこの通りが織りなす大野の城下町を、かわいい手ぬぐいを片手にぶらり歩いてみませんか?大野ま...
80
阪谷の巨岩群
大野市の阪谷(さかだに)地区には、田んぼの真ん中や河川のほとりなどに巨大な岩塊がそびえています...
ホーム > 見る・歩く
交通情報
無料駐車場
市道・県道国道情報
無料Wi-Fi
レンタル
レンタサイクル
アプリ
越前おおの観光ナビゲーション
【結なび】
iphone
android
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド