English
簡体中文
繁體中文
한국어
→ 会員専用イベント申請
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
秋のおすすめコース
気軽に紅葉ドライブコース
距離:約46km
移動時間:約3時間30分
紅葉が美しい大野城をスタートし、九頭竜川沿いの黄葉を楽しむコース。
1
歴史・文化
無料Wi-Fi
越前大野城【冬季休館中】
越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。大野城は2層3階の大天守、2層2階の小天守、三の丸、二の丸があり、...
2
寺町通り
今から約400年以上前、織田信長の部将金森長近公が大野へ入封後、京の都に模して碁盤の目の町づくりをはじめました。町の東端に寺院を集めて「寺町」をつくり、そこから西に向かって、五番・四番・三番・二...
3
道の駅・お土産処
レンタル傘
ショコラdeようかん
こうじ・味噌・醤油・酢
酒・ワイン
九頭竜まいたけ
豆腐・大豆加工品
お土産品
油揚げ(土産)
半夏生さば(はげっしょさば)
上庄さといも
結楽座
「結楽座」では越前おおのならではの商品にこだわり、お菓子、地酒、醤油、加工品、地場野菜など、大野のおいしいものを取り揃えて皆様をお待ちしています。安全、安心な大野の「特産品」、生産者の熱い想いを...
4
見る・歩く
自然・景観
仏御前の滝
「日本百名山」荒島岳から流れ出る高さ100mに及ぶ三段の滝。滝の名は平清盛に愛され、舞の名手として、平家物語にも登場する「仏御前」がこの滝で髪を洗ったという伝説に由来しています。注)遊歩道が崩落...
6
そば・うどん
惣菜
道の駅九頭竜
地区の中心に位置するJR九頭竜湖駅一帯が、道の駅「九頭竜」として整備されています。観光バスがとまれる大きな駐車場も隣接しており、トイレ休憩や、山道の運転で疲れた体を一服させるドライバーの憩いの場...
7
九頭竜峡
九頭竜川の浸食によってできた峡谷で、大野市勝原地区から仏原ダムをはさんで和泉地区までをこう呼びます。並行して走る国道158号に沿って変化に富んだ景観が続き新緑や紅葉のころの美しさは息をのむほど。
9
九頭竜湖
九頭竜ダムによって九頭竜川がせき止められてできた広大な人造湖は豊かな自然に囲まれ四季折々の美しさを見せてくれます。
10
夢のかけはし
九頭竜湖にかかる全長266mの橋で、正式な名前は箱ヶ瀬橋。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のプロトタイプ(試作品)として1967年11月に建設されたものです。
越前おおの
モデルコース
春のおすすめコース
春の花ごよみコース
夏のおすすめコース
城下町の名水を巡るコース
家族で楽しむ化石の宝庫「和泉エリア」
女子旅におすすめフォトジェニックな旅
家族旅行におすすめ!夏の山里を満喫!
九頭竜湖で過ごすアウトドアな2日間
絶景秘境の紅葉の旅
通年のおすすめコース
城下町探訪コース
週間アクセスランキング
結の故郷越前おおの冬物語
ふるさと味物語・でっち羊かんまつり
越前おおの冬物語 ガラガラ抽選会
六呂師ランタンナイト~星降る高原に願いを込めて~
旬のおすすめ情報
冬のおすすめ情報!
酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」
まち歩きがもっと楽しくなる!越前おおのワンハンドグルメ
福井ローカル線に乗って御乗印を集めよう
越前・若狭御城印巡り!~福井県のお城と戦国スポットを楽しむ~
越前おおのはしごスイーツ~おかしな街歩き~
城下町散策バッグ 「With」
星空スポット&おすすめグッズ
「レンタパラソル いろとりどり」と一緒に城下町散策!
大野まちつむぎ~てぬぐい散歩~
無料駐車場
市道・県道国道情報
レンタサイクル
ホーム > モデルコース > 気軽に紅葉ドライブコース
交通情報
レンタル
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド