English
簡体中文
繁體中文
한국어
→ 会員専用イベント申請
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
夏のおすすめコース
家族旅行におすすめ!夏の山里を満喫!
距離:60km
移動時間:6時間
湧水にイトヨ、ひまわり畑、化石に星空など大野市の豊かな自然を満喫できます!
1
名水
御清水
水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。夏の夜には、カラフルな提灯が灯さ...
2
自然・景観
レンタル傘
本願清水イトヨの里
本願清水イトヨの里は淡水型のイトヨ保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設です。「本願清水」は全国でも数ヶ所しかいない淡水型イトヨの生息地で、国の天然記念物に指定されています。
3
食べる・買う
体験
道の駅・お土産処
お食事
お菓子
特産・名産
そば・うどん
定食
喫茶・カフェ
ラーメン
パン
惣菜
ソフトクリーム
こうじ・味噌・醤油・酢
酒・ワイン
九頭竜まいたけ
精肉・とんちゃん
豆腐・大豆加工品
お土産品
油揚げ(土産)
上庄さといも
道の駅 越前おおの荒島の郷
県内最大級の道の駅が百名山「荒島岳」の麓にオープン。大野産コシヒカリ100%使用した米粉バームクーヘンなど地元産食材にこだわったグルメや新鮮な農林水産物や加工品など地場産品を豊富に揃え、一年を通...
4
見る・歩く
お役立ち情報
登山
歴史・文化
自然・食体験
九頭竜ぐるっとペダル
スポーツタイプのレンタサイクルでのんびりと奥越の風土を楽しんでください。九頭竜川を眺めながら高原や田園、城下町や門前町をぐるっとサイクリング!・レンタル場所○道の駅「越前おおの荒島の郷」住所大野...
5
蕨生地区の猫島(山伏岩)
蕨生地区の水田に、まるで猫の顔のような形をした林があります。その形から「猫島」、「猫林」などと呼ばれています。林の中には経ヶ岳が噴火した時に飛んで来たと伝えられる巨大な岩があり、山伏が修行をした...
6
イベント
7月
8月
スターランドさかだにのひまわり
7月中旬ごろスターランドさかだにの建物前広場では、ひまわりの花が群生しています。一面に咲くひまわり畑の風景は、夏の力強さを感じさせます。
7
六呂師高原
のどかな牧歌的風景の広がる高原一帯には、保湿や美肌、強壮効果などがある「トロン温浴施設うらら館」、乳製品作りが体験できる「ミルク工房奥越前」など家族で楽しめる施設がいっぱいです。さらに、夜になれ...
8
仏御前の滝
「日本百名山」荒島岳から流れ出る高さ100mに及ぶ三段の滝。滝の名は平清盛に愛され、舞の名手として、平家物語にも登場する「仏御前」がこの滝で髪を洗ったという伝説に由来しています。<開放期間>令和...
9
化石発掘体験
化石発掘センターHOROSSA!
予約なしでもOK、手ぶらで化石発掘体験「恐竜王国ふくい」には世界3大恐竜博物館の1つ「福井県立恐竜博物館」など様々な恐竜スポットがあります。大野市和泉地区ではアンモナイト・貝や恐竜の歯、植物など...
10
キャンプ・BBQ
キャンプ場
前坂キャンプ場(和泉前坂家族旅行村)
四方を山に囲まれた、家族、グループ向けの宿泊施設。テントでのキャンプやケビンでの宿泊が可能で、和泉の自然を満喫できます。トイレや炊事棟も完備しており、快適なキャンピングが可能です。施設内に流れる...
越前おおの
モデルコース
春のおすすめコース
春の花ごよみコース
城下町の名水を巡るコース
家族で楽しむ化石の宝庫「和泉エリア」
女子旅におすすめフォトジェニックな旅
秋のおすすめコース
九頭竜湖で過ごすアウトドアな2日間
絶景秘境の紅葉の旅
気軽に紅葉ドライブコース
通年のおすすめコース
城下町探訪コース
週間アクセスランキング
九頭竜湖
越前大野城
道の駅九頭竜
2025結の故郷 越前おおの新そばまつり
七間朝市
旬のおすすめ情報
秋限定御城印を販売します!
季節限定 色鮮やかな風車棚と涼を感じる夏障子
越前大野城 重ね捺しスタンプラリー
越前大野城オリジナル「御城印帳(御城印付き)」限定販売!
酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」
まち歩きがもっと楽しくなる!越前おおのワンハンドグルメ
福井ローカル線に乗って御乗印を集めよう
越前・若狭御城印巡り!~福井県のお城と戦国スポットを楽しむ~
越前おおのはしごスイーツ~おかしな街歩き~
城下町散策バッグ 「With」
星空スポット&おすすめグッズ
「レンタパラソル いろとりどり」と一緒に城下町散策!
大野まちつむぎ~てぬぐい散歩~
無料駐車場
市道・県道国道情報
レンタサイクル
ホーム > モデルコース > 家族旅行におすすめ!夏の山里を満喫!
交通情報
無料Wi-Fi
レンタル
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド