旬のおすすめ情報

越前大野城にフォトスポットが登場!

2023年3月20日(月)

 

冬季期間は休館していた越前大野城が3月21日(火)春分の日に開館します。

今年の開館に合わせまして、城内がリニューアル!フォトジェニックな撮影スポットも新登場します!

 

 

天空へと誘う階段アート

越前大野城内の3階から展望台のある4階へと続く階段には、色鮮やかな四季折々の風景の中に、越前大野城の天守と江戸時代に城主を務めた土井家の兜のモチーフにもなっている「うさぎ」がデザインされたアートが描かれています。階段アートの中にはハートマークが隠れているので、是非ハートを探しながら登ってみてください。

また、階段の手すりには季節ごとに変わるパネルが設置されており、季節ごとにちょっと違った雰囲気がお楽しみいただけます。

 

 

なぜ兜にうさぎが??

うさぎは古来より多産であることから子孫繁栄、高く跳ねることから飛躍、など縁起の良い動物として親しまれてきました。城下町にある武家屋敷旧内山家でもうさぎがデザインされた瓦を見ることができます。

 

 

光に照らされて現れる初代城主の影

最上階にあり、大野盆地とその周囲を見渡すことのできる展望台には、大野城を築城した初代城主「金森長近」をイメージした馬上の侍が日の光を受けて、白い壁面に現れます。この影絵は展望台の西側で見ることができますので、日の光が西側から差し込む午後〜夕方がおすすめです。

 

 

 

 

卯年限定のうさぎ御城印

越前大野城で販売しております登城記念の「御城印」も今回のリニューアルに合わせまして、卯(うさぎ)年限定でうさぎのスタンプ入りの特別バージョンで販売いたします。通常販売しております城ver.と雲ver.にそれぞれにうさぎのスタンプを入れてお渡しさせて頂きます。

もちろんうさぎのスタンプなしの御城印も購入可能ですよー!

 

    

 

◯販売料金:各300円

◯販売期間:令和5年3月21日(火/祝)〜11月30日(木)

◯販売場所:越前大野城入場券販売窓口

*御城印は越前大野城に入館された方のみご購入いただけます。

(入館料:高校生以上300円、中学生以下無料)

 

 

関連情報

◯越前大野城開館時間について

3月21日(火/祝)〜3月31日(金)の期間は早期特別開館となりますので、開館時間が通常とは異なりますので、ご注意ください。

3/21〜3/31:9:00〜16:00

4/1〜9/30:9:00〜17:00

10/1〜11/30:9:00〜16:00

(*天空の城シーズンの早朝開館につきましては、詳細が決まり次第越前大野城のHP等でご案内させて頂きます)

 

◯関連リンク

・越前大野城

・越前・若狭御城印巡り!

・御城印帳数量限定販売

 

 

酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」

2022年11月21日(月)

 

酒蔵をまわって日本酒のラベルを集めよう

日本酒好きにはたまらない企画です!酒蔵をまわって日本酒のラベルを集める!ぜひご参加ください!

 

【ふくい酒蔵ある記とは!?どう楽しむ!?】

福井県内の22の蔵元にて、1000円以上のお買い物をすると、「地酒ラベル」がもらえます!ラベルを専用の冊子(無料)に集めながら、地酒と福井の旅をお楽しみください。

 

【プレゼント企画】

ラベルをもらった酒蔵でふくい酒蔵ある記の最後のページにスタンプも押してもらい、そのスタンプを集めると抽選で素敵なプレゼントがもらえます。

 

【応募期間】

2022年4月1日(金)~2024年2月29日(木)

 

【プレゼント内容】

(1)全蔵制覇賞

・笏谷石の盃:5名様

・全蔵証明書(越前和紙) 応募者全員

 

(2)10蔵制覇賞

・地酒2本セット:15名様

 

(3)エリア賞(4エリアの各1蔵ずつ以上制覇した方)

・福井特産おつまみセット:15名様

 

(4)ペアリング賞(2エリアの各1蔵、計2蔵以上集めた方)

・ふくい酒蔵ある記オリジナルノベルティグッズ:20名様

 

特設ページはこちらから

 

大野市でふくい酒蔵ある記がもらえる場所

・参加している蔵元

・大野市観光協会

※ふくい酒蔵ある記(冊子)は無料です

 

【大野市内の参加蔵元】

・宇野酒造場

・南部酒造場

・真名鶴酒造

・源平酒造(*窓口販売休止中のため、結楽座にて購入・押印できます)

 

【問い合わせ先】

福井・永平寺周遊滞在型観光推進委員会事務局(福井市おもてなし観光推進室内)

TEL:0776-20-5346

福井ローカル線に乗って御乗印を集めよう

2022年9月22日(木)

 

御乗印とは!?

福井県の北部を走るローカル線、JR越美北線、えちぜん鉄道、福井鉄道にご乗車いただいた記念にぴったりの御朱印、「御乗印」をそれぞれ指定の駅やその周辺の施設で販売いたします。

 

大野市では、2021年に越美北線に乗って「越前大野駅」と「九頭竜湖駅」に行くと、それぞれ指定の配布場所で御乗印がもらえるキャンペーンを枚数限定で行ないました。

キャンペーン終了後も多くの方から復活を希望する声を頂きまして、10月14日(金)「鉄道の日」に合わせて一般販売を開始します!

 

【越前大野駅ver.】

越前大野城の最寄駅であり大野市の玄関口とも呼べる越前大野駅。

この駅の「御乗印」は、日本一にも選ばれたこともある大野市の星空の中に、「天空の城」として有名な越前大野城が雲海に浮かび、そこに向かって夜空を駆ける越美北線をイメージしたデザインです。

 

 
 
【九頭竜湖駅ver.】
越美北線の終着駅、九頭竜湖駅。
この駅の「御乗印」は、九頭竜湖駅周辺で発見された恐竜やアンモナイトと九頭竜湖を背景に、九頭竜湖周辺を走ることができなかった越美北線が水上を颯爽と走る姿をイメージしたデザインです。
 
 
 
 

販売情報

【販売開始】

令和4年10月14日(金)「鉄道の日」スタート!

 

【料金】

各デザイン 300円/枚

*越前大野駅ver.と九頭竜湖ver.の売上の一部は越美北線の利用促進団体へ寄付させていただきます。

越美北線と乗合バスに乗る運動を進める会

 

【販売場所】

・越前大野駅ver.

大野市観光協会(越前大野駅より徒歩約10分)

福井県大野市元町10−23

営業時間:8:30〜17:00

定休日:年末年始(12/29〜1/3)

TEL:0779-65-5521

 

・九頭竜湖駅ver.

道の駅 九頭竜 ふれあい会館1Fの案内所(九頭竜湖駅を右へ徒歩すぐ)

*営業時間内の停車時間は10分程度ですので、ご注意ください。

福井県大野市朝日26-30-1

営業時間:8:30〜17:00

定休日:年末年始(12/31〜1/1)

TEL:0779-78-2300

 

【販売方法】

①越美北線に乗車or駅で切符を購入。

 

②下車する前に購入日がわかるように切符や整理券のスマートフォンなどで写真を撮っておく。

*乗車券や整理券は下車時に回収されるので、ご注意ください。

 

③ 各販売所で撮影した切符や整理券をスタッフに見せると、購入可能!

 

【注意事項】

(1)越前大野駅、九頭竜湖駅内では販売しておりませんので、ご注意ください。

(2)お渡しさせて頂く御乗印には購入された日の日付印が入ります。

(3)御乗印の裏面にはいずれも販売元(一般社団法人 大野市観光協会)のスタンプが捺印されております。

 

(4)乗車日が当日または前日以外のものは使用できません。

(5)越前大野駅ver.は大野市観光協会、九頭竜湖駅ver.は道の駅九頭竜でのみの販売になります。

(6) 団体(8名以上)でお越しの際は、前日までに大野市観光協会(0779-65-5521)までご連絡ください。

(7)郵送による販売は一切行いません。

 

[御乗印の販売対象になる切符]

・普通乗車券(各デザインの駅が乗車or降車駅になっているもの)・青春18切符・北陸フリー切符・整理券

 

[御乗印の販売対象外になる切符]

・回数券・定期券

・乗車日が当日または前日以外のもの

・乗車日が確認できない切符の写真

・乗車駅または降車駅が指定の駅でないもの

 

 

越美北線とは

福井県のターミナル駅である福井駅から、岐阜県との県境にほど近い大野市の九頭竜湖駅までを繋ぐローカル線で、今年の12月には全線開通50周年を迎えます。(*越美北線区間は越前花堂駅〜九頭竜湖駅で福井駅〜越前花堂駅は北陸本線です)

地元住民達の日常の移動手段としてはもちろん、のどかな田園風景や風光明媚な峡谷を通り四季折々の車窓風景が楽しめる鉄道として、観光で訪れる方からも人気のある路線です。

 

 

 

越美北線全線開通50周年!

2022年12月15日にJR越美北線は全線開通(九頭竜湖駅まで開通)50周年を迎えます。

これを記念いたしまして、「越美北線と乗合バスに乗る運動を進める会」はフォトラリーなどのキャンペーンを実施中です!

越美北線でお出かけした際には、写真を撮るのも忘れずに!

 

詳細はこちらから!

 

 

時刻表

 

 PDFファイルでダウンロード

 

 

越前大野駅ver.と九頭竜湖駅ver.に関するお問い合わせ

(一社)大野市観光協会

8:30~17:00(年末年始を除く)

福井県大野市元町10−23

TEL: 0779-65-5521/MAIL: info@ono-kankou.jp

 

 

福井県の御乗印

チラシをダウンロード!

 

・えちぜん鉄道

勝山駅ver.と永平寺口駅ver.はそれぞれの駅、あわら湯のまち駅ver.は駅舎内おしえる座ぁ、三国駅は駅舎内の観光案内所にて販売しています。

お問合せ先:えちぜん鉄道お客様相談室 0120-540-508(月〜土、8:30〜17:30)

 

えちぜん鉄道のHP

 

・福井鉄道

越前武生駅ver.、神明駅ver.、田原町駅ver.の3種類。

それぞれの駅窓口で販売しています。

 

福井鉄道のHP

 

・一乗谷駅ver.

(一社)朝倉氏遺跡保存協会(9:00〜17:00)

0776-41-2330

 

・越前東郷駅ver.

 こびり庵(火〜金:10:00〜15:00、土日:10:00〜17:00)

 0776-41-8118

 

福井市の観光HP

越前おおの観光お役立ち!

無料Wi-Fi

FREE Wi-Fi

アプリ

越前おおの
観光ナビゲーション

【結なび】

結なび

iphone

android

パンフレット

デジタル
パンフレット