旬のおすすめ情報

御清水ライトアップ&結楽座てぬぐい回廊

2025年6月10日(火)

 

名水の恵みへの感謝の気持ちを表すとともに観光地としての魅力向上を目的として、親水空間である御清水と越前おおの結楽座周辺を装飾し、鮮やかで涼やかな城下町の風情を演出します。

 

御清水ライトアップ

(1)実施期間

 令和7年7月12日(土)~10月13日(月・祝)

 

(2)点灯時間

 18:00〜21:00

 

(3)実施場所

 御清水

 

(4)ライトアップについて

【カラフル提灯】

写真映えする7色の色鮮やかな提灯約200個を設置します。

 

 

【モデル:林由加 衣装協力・着付・髪結:大門友美】

 

 

 

 結楽座てぬぐい回廊

(1)実施期間

 令和7年7月12日(土)~10月13日(月・祝)

 

(2)実施場所

 越前おおの結楽座

 

(3)結楽座てぬぐい回廊について

  結楽座の回廊40mの区間に、色や柄の異なる約50種類の日本てぬぐい約200枚を設置します。

 

 写真撮影:太田智香子

 

 

季節限定 色鮮やかな風車棚と涼を感じる夏障子

2025年3月26日(水)

 

フォトスポットとして楽しめる風車棚(武家屋敷旧田村家)と夏障子(武家屋敷旧内山家)が登場します!


どちらも武家屋敷の雰囲気に調和し、涼を感じらるスポットとなっています。

見た目も涼やかな葦の障子と、カラフルな風車棚はインスタ映えすること間違いなし!

ぜひ一度足を運んでみてください♪

 

 

設置期間

武家屋敷旧内山家:

令和7年4月28日(月曜日)~9月28日(日曜日) 予定

 

武家屋敷旧田村家:

令和7年4月19日(土曜日)~11月24日(月曜日・祝日) 予定

 

 

 

武家屋敷旧内山家の夏障子

 

屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場しました。
葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けます♪

 

 

開館時間

平日(へいじつ))     午前9時から午後4時まで
(日曜・祝日) 午前9時から午後5時まで

休館日

火曜日(祝日の場合はその翌日)

年末年始(12月27日から1月4日まで)
館内整理(かんないせいり)の期間

入館料

大人 400円(30名以上の団体 200円)
小人 無料(中学生以下)

 

その他施設概要はコチラ→大野市HP

 

 

武家屋敷旧田村家の風車棚

 

 

 

 

アプローチから屋敷内まで合計約2,000個の風車が設置されています。風車がカタカタと回る涼やかな音と色鮮やかな景色で来場者を魅了します。
色鮮やかな風車を前に思い出の一枚を撮ってみてはいかが!?

 

開館時間

平日(へいじつ))     午前9時から午後4時まで
(日曜・祝日) 午前9時から午後5時まで

休館日

火曜日(祝日の場合はその翌日)

年末年始(12月27日から1月4日まで)
館内整理(かんないせいり)の期間

入館料

大人 400円(30名以上の団体 200円)
小人 無料(中学生以下)

 その他施設概要はコチラ→大野市HP

 

モデル:乾綾美

越前大野城 重ね捺しスタンプラリー

2025年3月18日(火)

 

昨年度に引き続き、越前大野城と関連施設を巡って楽しむ“重ね捺し(かさねおし)スタンプラリー”を実施します!

 

 

重ね捺しスタンプラリーとは?

 1枚の台紙に、いろいろな色のスタンプを重ねて捺して、1つのイラストを完成させるスタンプラリーです。どんなイラストができあがるのか、完成するまでのお楽しみ!

 

 

スタンプはどこにある?

越前大野城と、お城に関連する市内施設に設置しています。次の①〜④の4つのスポットでスタンプを押すと、イラストが完成します。

 

越前大野城 1階

越前大野城 4階

武家屋敷旧内山家 または 大野市歴史博物館(どちらも同じスタンプです)

武家屋敷旧田村家 または 本願清水イトヨの里(どちらも同じスタンプです)

 

越前大野城の開館期間中に実施しております。

※スタンプを捺すには各施設の入館料が必要です。

※ ③の2つの施設、④の2つの施設には、それぞれ同じスタンプが置いてあります。③で1つ、④で1つ、お好きな施設でスタンプを捺してください。

※スタンプを捺す順番は自由です。